こんにちは、小鳥チコです+*
うむむ。。。別方面であれこれしていたらブログがまた止まっておりました。
インスタとかは気軽に投稿できるのでそっちに傾きがちだけど、じっくり考えたり長い文章を書いたりするブログも大切にしたい…とは思っているんだけどなかなかねぇ;
とりあえず最近のホットクック事情。
ネタに困ったらとりあえずホットクックの話をしておけばいいと、死んだじっちゃが言ってた!(言ってません)
ホットクック、相変わらず使ってますよ。
ある日の夕食…
右奥のポテトサラダと手前のナス豚がホットクック製。
ポテサラは皮付きじゃがいもとにんじんを一緒に「蒸し板で蒸す」に。
「無水でゆでる」と迷って蒸しのほうにしたけど、
じゃがいもは大きかったせいか20分蒸しても硬かった;
追加蒸しを3回くらいしてやっとホクホクになりました。
(にんじんは1回目の蒸しで柔らかくなったので取り出し)
次は無水ゆでのほうにしよう。。。
ナス豚はやまもとゆりさんのレンジレシピをホットクックで作ってみた。
【レンジで1発!照り照り甘辛なす豚】
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2018年8月17日
めちゃくちゃ簡単でこの味…!
耐熱容器に[片栗粉小さじ1/2、チューブにんにく、しょうが各1cm、ごま油小さじ1、砂糖大さじ1、しょうゆ、水各大さじ1と1/2を混ぜ、豚バラか細切れ120gを和え、乱切りナス2本を乗せ、ふわっとラップで5分チン。混ぜるだけ!… pic.twitter.com/xcejX2mIur
水だけ半分にして、「煮物を作る(まぜる)」8分でピッ!で完成。
ナスの水分がかなり出たから、水なしでもよかったかも。
見た目がどろどろになってしまったけど味は美味しかった!
レンジよりも加熱ムラが出ないから、今後もホットクックで作ろう。
最近”脱プラ”にも興味があって、本を読んでいたらジップロックコンテナは使う気になれなくなってしまったのもある。特に加熱でプラはなるべく使いたくないなぁ。
いまこの本読んでます。
そんな最近のお話でした。
唐突にしめた!