こんにちは、小鳥チコです+*
今日は、昨日の記事↓のつづきです。
やっと出てきた余裕で少しずつ読書再開
7月の4週目はもうぐったりすぎてゾンビのようだったのですが…
やっと心の余裕が出てきたので、止まっていた読書を再開。
kemioの本が文庫版になっていたのでポチ。
kemio、ご存知ですか?
YouTuberになるのかな…?
でもモデルとかもしてるしなんてカテゴライズしていいかわからないのですが。
そして本人も「kemioはkemio」って言ってるんですが。
好きなイラストレーターさんが「落ち込んだらkemioの動画見てる」って言ってたのをきっかけに、彼のYou Tubeを観るようになりました。
私は基本的に所謂”YouTuber”の動画は観ないのですが、彼のだけは観る。
あ、でもヒカキンさんの「プロフェッショナル 仕事の流儀」は面白かった!ものすごく考えて努力して作ってるんだなぁって素直に尊敬。…しつつもやっぱり観ないんですが;
ギャル語?連発で意味なんてあるのかないのかなマシンガントークの中に、なんか人への愛を感じるんですよねぇ…
これとか、ふざけてるけどラスト3分急に真面目な話で泣けてくるし
これも何度も観てるw
途中でルームメイトに悪行が見つかったときの素の会話(英語)がなんかいい。
英語ペラペラなんだけど、日本育ちで高校卒業後に留学する時「ハローくらいしか言えなかった」と本に書いててびっくり。
コミュニケーションしたい!の想いとそうせざるを得ない環境にいるだけで、これだけ話せるようになるってすごいです。現地の語学学校にも行っていたとはいえすごい。
なんだか話が逸れてきましたが、こんな動画の感じそのままを文章にした本なので、自動的にkemioの声で脳内再生されてテンポも良くて、読書リハビリにちょうどいいです。
月経カップアンバサダーはじめました
7月、ほんとうにいっぱいいっぱいだったのに何故かこのタイミングでやりたい!となった「月経カップアンバサダー」。
なんだろう、”本当にやりたいこと”を本能的に求めていたんでしょうか。。。
月経カップアンバサダーについては公式サイトをぜひ↓
梅つま子さんのブログをきっかけに月経カップを使い始めた私。
すごく快適でぜひたくさんの人に知ってほしい!身近なママ友とかにも教えたい!と思いつつも、なんもないただの主婦が突然生理用品の話をするとか怪しさ満点ですよねw
なにかきっかけや後ろ盾が欲しいな、と思っているところにアンバサダー募集のことを知って、でも新生活対応もあるからなぁと保留にしていました。
が、ここにきて想いが再燃。
つま子さんにDMを送りどんな感じで活動していくのかを聞き
(その節は本当にありがとうございました!)
思い切って応募しました。
zoom面談や知識面の簡単な勉強とテストを経て、無事にアンバサダーに就任!
送られてきたウェルカムキットです。オシャレ!
アンバサダー活動はここではせず、Instagramのほうでやっていこうと思っています。
思いっきり顔出しなのでここで直接のリンクは貼りませんが、インテグロ公式サイトのアンバサダー紹介ページを見たらどれかすぐわかると思います。
ご興味あればInstagramのフォローよろしくお願いします♪
グリーンコープをはじめました
主に西日本エリアで展開しているグリーンコープという生協に入りました。
関東でいうとどこが近いんだろ…パルシステムとか…?
簡単にいうと普通の生協よりも、より安心・安全・地産地消にこだわった生協です。
ググると「グリーンコープ 宗教」とか出てくるけど宗教ではない。
でも自然派にありがちな「これしか信じない!!」みたいな過激派がいたり反原発とかも推してるから、そう見えがちなんだよね多分…
私も入る前にめちゃくちゃググりましたw
なんだか、この元気を失くしてた1ヶ月ごはんもあんまり美味しくなくて。
でも夫が始めた農業の関係で無農薬・有機栽培のお野菜をいただいたり買ったりすることが増えて(夫も勉強してる)そういうお野菜を食べたらすごく美味しくて、元気がもらえる気がしたんですよね。
お野菜自体が栄養たっぷりで元気、それを食べることで自分も元気になる気がした。
そこから食の安全に興味が出てきて、
スーパーで安く売られてる食べ物に疑問が出てきて、
でも根がめんどくさがりだから、いちいち添加物確認して買うとかはできなくて
だったら安心なものしか扱ってない生協に頼めば、確認しなくていいし持ってきてもらえるし、ついで買いの無駄もなくなるしいいじゃ~ん♪という発想w
ちょうど夏休みで子どもたちを連れて買い物も行きづらいしちょうどよかった…
美味しく食べて、元気になれたらいいな!
食の安全とかに興味が出だしたら、サステナブルとかSDGsとかにも興味が出てきたんだけど、これはまた長くなるので別の機会に書こうかな。
そんなこんなで、3歩進んで2歩下がる、でも1歩は進んでます
「4月からいろいろありすぎて疲れてしまったけどそれなりにやってるよ」
と1行で終わる話を長々書きました。
今年はなんだか激動の年だなぁ…その割にコロナ関連ですべてが停滞してるように見えるので、感覚がおかしくなりそう。
もしかしたらまた3ヶ月後に全然違うことやってるかもしれません。
変化を恐れず、その時その時いいと思うことをやっていこうと思います。