こんにちは、小鳥チコです+*
子育て楽しんでますか?逆にしんどいですか?
私は半分半分な感じです!
そのしんどい部分の解決策について、もやもやと考えた話。
「子育てしんどい」に対してのありがちな回答に、???
「子育てがしんどいんです」「子育てと仕事の両立で自分の時間がないんです」
相談ごとの定番ですよね。みんなしんどい、いつの時代もみんな悩んでる。
これに対する答えでよく「外注したらいい」「ベビーシッターを頼めばいい」「一時保育を使えばいい」という、「人に頼りなさい」というのがありますよね。
これ、聞くたびに若干イラっとするのは私だけですか…?
人に頼りなさい、うん、すごく正論。
でもね、それが出来るならそもそも相談しなくないですか…?
私の場合だと、
- 外注→たとえ価値ある投資だとしても、単純に出ていくお金を見ると怯む
- ベビーシッター→田舎なのでサービス対象外だったり、人がいなかったり
- 一時保育→そもそも空いてない、前日までに予約がいるから即たのめない、頼みたいと思う限界な瞬間は、送り迎えや申込みをする力すら残ってない
できない理由を並べるな、と言われてしまえばそれまでなんですが…
特に子どもが未就園の間は、上記の理由から結局耐えて時がすぎるのを待っていただけなことがありました。
特にお金問題がひっかかることが多かったです。
独身時代の貯金はあまりないし、夫の稼ぎも生活するには困らないけどそんな高給取りでもない。
自分が耐えれば0円なところを、安くても2500円・高かったら5000円以上かかると思うと怯む人は多いんじゃないかな。特に専業主婦だと。
同じお金でも生活を便利にする家電とかなら今後も継続的に効果があるけど、人に頼むってその日その時しか効果がないから余計に!
それに、悩んでしまう人ってもともと人を頼るのが苦手な人が多いと思うんですよ。
走るのが苦手な人に「100Mを9秒で走れば間に合いますよ!」とは言わないでしょ?
同じように、人に頼れないタイプの人に「もっと頼れ」というのは酷なことだよ…
人に頼るのが苦手な自分はどう対処していたか
で、頼れないタイプな私はしんどい時どうしていたかを思い出してみました。
- 全ての人・物事への期待を捨てる
- こだわりポイントだけはがんばる
- 子どもに合わせすぎない
- ストレスになるものを排除
大きく分けるとこの4つです。
1,全ての人・物事への期待を捨てる
寂しい響きだけど、これが一番効果大だった気がします。
夫に助けてもらいたいけど助けてもらえないからストレスが溜まる。
だから助けてもらえない前提で、一人で出来ることを基準になんでも考える。
もう、自分一人でやるんだ。もし助けてもらえたら超ラッキーだね!くらいに考える。
すると夫の帰りが遅くても「まぁ一人だしな」で済むし、たまに早く帰ってきたり手伝ったりしてくれたら素直に感謝できました。
これが助けてもらいたいと期待している状態だと、それが叶わなかったときに「なんであの人は何もやってくれないの!」と怒りになってしまう。それがストレスになる。
だったらもう最初から無いものと思えばいい、という。。。えーっと、なんか書いてるうちにかなり病んでる人の思考な気がしてきました。。。笑
でも悲しいかなこれが結局一番心が軽くなるし話が早いんですよ…お金もかからない。
ただ、これも出来る人と出来ない人がいるとは思います。
私は4人姉妹の長女で、今までの人生全てにおいて「自分でやらねば」という思考で生きてきたから出来ることなのかも。
実際、私の妹はここまで割り切れなくてよく愚痴をこぼしています。
でも気の持ち方のことなので、お金を増やすことよりは自分でコントロールしやすいんじゃないかと思います。
2,こだわりポイントだけはがんばる
みんなそれぞれ、ここだけは!っていう生活のポイントってあると思うんですよ。
私の場合だと、
- 毎日生ゴミ+台所とリビングのゴミ箱は空にする
- 洗濯は毎日する
です。うちはずっとベランダか勝手口のところに、45Lの大きいゴミ箱に指定ごみ袋をセットしたものを置いています。
その日でた生ゴミと台所&リビングのゴミ箱の中身を、寝る前に45Lゴミ箱へ移してスッキリした状態で寝ます。これだけは必ずやることにしていました。
なんかリセット出来た気になるんですよね。たとえ部屋が散らかっていても!
同じように、洗濯も毎日必ずする。
雨の日は迷わず浴室乾燥を使ってとにかくその日のうちに乾かす。
服を片付けるのが嫌いなので、乾かないと一生片付けなくなる気がするw
なのでとにかく思い立った時にすぐ片付けられるように、とりあえず洗濯機と乾燥だけは毎日するようにしています。
乾いたものが2,3日積んであることはある…けどとにかくあらってあって乾いていれば着られるからヨシ!
こんな感じで、人それぞれ「これだけは」があると思うんです。
そこは子どもが泣こうが他が放置であろうが死守しています。
それでちょっとでも達成感が味わえるし、生活リズムが整うからヨシ!
これ、よくあるアドバイスの「家事なんてしなくていい、最低限生きていればいい、ズボラ主婦になろう」というのと結果は同じなんですが、「やらないこと」を頑張るよりは、やりたいことを頑張るほうが気分がいいですよね。
3,…を書こうと思ったけど長くなるので次回にまわします
なんか思ったより書きまくってしまったので、2回に分けて書こうと思います。
そこまでして書く価値は無い気がするけど、自分の頭の整理のためにも書きます!
ご興味ある方は次の記事も読んでいただけたら嬉しいです+*
それではまた。