こんにちは、小鳥チコです+*
明日は娘の幼稚園の始業式。で、今日慌てて上靴を洗いました;
余裕をもった上靴洗いがどうも苦手
ちゃんとした人は、持ち帰ってすぐに洗うんですよねきっと…
私は息子が入園してから3年経ってもどうしてもマメになれず、なんなら週末持ち帰ったものを洗わないまま月曜持たせることもしばしば。。。
どうしてもね、上靴袋に入っている=見えないものをすっぱり忘れてしまうんですよ。
だったら持ち帰ってすぐ袋から出しゃあいいんですが、週末帰ってきたらもうなんか疲れてるし気も抜けちゃってですねゴニョゴニョ…
小学生になった息子にはこれから自分で管理してもらおうと思ってますが、新年中の娘のぶんはまだまだ洗ってやらねばならぬ。めんどくさいよう~~
前日の夜に慌てて洗っても大丈夫。靴乾燥機があればね!
そんな私なんで、前日の夜に慌てて上靴を洗うこともよくある。
となると乾くかどうかが心配になりますが…そんな時にコイツがいれば安心!
\靴乾燥機~~~/
※大山の◯代さんの声でお願いします
これです!4000円くらいで売ってる靴乾燥機。要は布団乾燥機の靴バージョンです。
息子が幼稚園に入ってすぐ、園のお友達のおばあちゃんから
「これがあるとドロドロの靴で帰ってきても洗ってすぐ乾かせるから安心よ、そう壊れるものでもないし1台持っておくといいよ」
と教えてもらいました。
うちの子の幼稚園は豊かな自然の中で自由に遊べる園なので、みんなよく靴を濡らしたり泥だらけにして帰ってくるんです。
そこで、自分の子(=お友達のお父さん)も同じ園に通わせていたおばあちゃんからのアドバイス。大先輩からの実践的なアドバイスはありがたい!
上から温風が出るんですが、ホースで伸ばせるので長靴の中も乾かしやすい。
あと濡れてないものでも、夫の革靴とかボクシンググローブ(ジムでキックボクシング習ってて)なんかもニオイ対策として乾かしたりしています。
もちろん自分のスニーカーを洗った時も使える。
家族全員使えるので、ほんと1台持っておくと何かと便利です。
難点もある
難点としてはちょっと音が大きいところ。うちはガレージで使ってるけど、マンションだとちょっと気を遣うかも。昼間なら大丈夫かな??
低いドライヤーのような音がするので(そりゃそうだ)夜は低騒音モードにして、響かないように古タオルを下に敷いて使っています。
さあ新学期
正直息子の入学準備に気を取られて、娘の進級準備は全くしていなかったです。すまぬ…
前日に思い出してよかったです。いまからカバンの中身の準備と、進級式に向けて自分のスリッパとかも準備しておかなくては!
そんなわけで明日が進級式、明後日はいよいよ小学校の入学式です。
新しい生活が始まります。疲れないように気をつけながらがんばろう!