こんにちは、小鳥チコです+*
またまたホットクックで作ったもののお話。
昨日のヨーグルトの話でちょっと触れましたが、年末に小豆を買ってきてホットクックであんこにしました。
ホットクックならあんこも簡単
あんこ、去年初めて鍋で作ってみたんです。
一旦茹でこぼして渋みを抜いてまた煮て砂糖を入れて…となかなか手間だった割に、茹でこぼしがうまく出来ていなかったのか結局なんか舌にひっかかる味でした;
今年こそは上手に煮たい!と思っているところにホットクック登場。
調べてみたらあんこもできるらしいので、茹でこぼしなしで渋みは大丈夫か??と不安になりつつも公式レシピ通りに作ってみました。自動コース122番です。
ただし、甘さは控えめにしたくて砂糖だけ240→200gに減らしました。
水と小豆を入れて、ピッとして放置。その間に家族で大掃除をしました。
約2時間後に「具材をいれてください」と言われるので、砂糖を加えてまた再開。
30分ほどまた放置したら…はいできあがり!
最後に少し塩を加えて…
あ、あんこだー!(アプリの設定ミスって写真サイズが小さかった)
食べてみたら、好みの甘さで渋みもなくて本当にあんこ。茹でこぼししてないのに、渋みはどこへ行ったんだろう…いい具合の温度で加熱するから出ないんだろうか?
しくみはよくわからんが、とにかく美味しいのでヨシ。
WECKの大きい瓶に入れて、お餅といっしょに食べたりトーストに塗ったりして毎日食べています。豊かな生活(な気がする)!
夫がもともと持ってた景品のお皿とダイソーのマグカップでも、豊かな生活…だと思い込む!(笑)
あんこを入れた瓶は、WECKのこれ↓ に柔らかいプラスチックの蓋をつけて使ってます
WECK ガラス保存容器 チューリップシェイプ 1.0L WE-745
砂糖を入れずにただのゆであずきにするのも
余った小豆で砂糖も塩も入れないゆであずきも作ったので、これまたホットクックで蒸したかぼちゃと和えて、いとこ煮風にしてみようかなと思っています。
勝間和代さんが「ホットクックで蒸したかぼちゃはそれだけでごちそう!」と本に書いていましたが、実際やってみると本当に美味しい。
塩とか味付けなしで十分美味しいです。しかもピッとして約15分放置、煮崩れなし!
いとこ煮風にする時は醤油を少しかけてみようかな?いや、何もなしのほうがむしろ美味しいかな?
今晩のおかずで早速試してみます♪