こんにちは、小鳥チコです+*
クリスマス、終わりましたね。
子どもたちはサンタさんからプレゼントをもらって喜んでおりました。
あっ、そういや子どものプレゼントについても書きたいな!(終わってから書くスタイル…)
私もAmazonサンタさんから届いたものに喜んでおります。
詳しいレビューの前に、まずは速報記事を。
ホットクックさんがやってきた!
先日、勝間和代さんの本を読んで欲しくなったホットクック。
お高めの商品なので悩んでいたのですが…
最近の心身の不調を見かねて、夫が注文してくれました!わーい!
いや、同一家計なのでくれたも買ったも同じなのですが、自分のカードで買うのと夫のカードで買うのとでは気持ちが違いますよね。違いません?
それはさておきホットクック。
さすがAmazonさん、地方の我が家にも2日で届けてくれました。
で、でか!!箱でか!!!
玄関をあけて、その大きさに少々怯む…
どこに置くのか問題
箱から出して、設置予定地に置いてもでか!!
米びつやポットを置いている作業台が設置予定地だったのですが、持ち手部分のせり出しのせいかすごく幅をとって狭く感じました。
結局、食器棚中段の炊飯器スペースに収まりました。もともとここにあった炊飯器はさっきの作業台の方へ。炊飯器のほうが奥行きは長いのですが、幅が狭いので圧迫感は減りました。
位置が高くなったので、ごはんをよそいやすくなったというおまけ付きです。
取り急ぎ、お気に入りポイント
①内釜がステンレス製
ホットクック、内釜がステンレスなのが鳥飼いにとって最高です。
我が家は2017年モデルのものを買ったのですが、値段が安いというのもあったけどこの「内釜がステンレス」というのも重要ポイントでした。最新モデルはフッ素加工なんですよね…
買った2017年モデル↓
シャープ ヘルシオ ホットクック 電気 調理 無水 鍋 2.4L(2~6人用) スマホ連携 レッド KN-HW24C-R
最新モデル↓
シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24F-R
フッ素加工のほうがこびりつかなくて良いんでしょうけど、我が家には文鳥がいるのです。
文鳥をはじめとする小鳥たちは、空気の有害物質に敏感。
フッ素加工品は、特に使いはじめに有害物質が出やすいそうで。人間や犬猫では大丈夫な量でも、小鳥の大きさでは簡単に死んでしまいます。
なので我が家のフライパンは鉄製、鍋もすべてステンレス。
どうしてもフッ素加工でないものが見つからない炊飯器やポットは、購入後はしばらく(1ヶ月以上)使用のたびに文鳥を避難させています。この手間がかからないのはすごく助かりました!
あと、ステンレスだと剥げてきたりしなくて私も管理が楽ですしね。
②内蓋からの水滴を受けるつゆ受けがついている
つゆ受け。内蓋についた水滴が蓋を開けると落ちてきてしまうので、それを受けてくれるパーツです。取り外して溜まった水を簡単に捨てられます。
これ、炊飯器にもぜひ欲しい機能です。ここの掃除が地味に面倒なんですよね…
いまのところ溢れることもなく、快適に使えています。
番外編:ホットクックがしゃべるのを夫が気に入っている
ホットクック、ちょいちょいしゃべります。「ワクワク♪」とか「残り10秒でできあがりです」とか。
Siriよりはちょっとぎこちない感じですが、そこがロボ感あって逆にいいと夫が気に入っています(笑)
夫、去年の仮面ライダーゼロワンの秘書AI「イズ」ちゃんが大好きでして。このロボ感ある話し方がイズちゃんみたいだと喜んでおります。
「食洗機ちゃんとクックちゃん、今年は二人もメイドさんが来たね!!」
…そう、夫はオタクなのです。理由はさておき、喜んでもらえてよかったです(笑)
とりあえず、2020年買ってよかったものリストに滑り込み!
まだ2日しか使っていませんが、買ってよかった!
まだ使い方に慣れていないので鍋に具材を入れるまでがあたふたしますが、そのあとはフリー!完全フリー!混ぜることもないし、吹きこぼれの心配もない。焦げることも仕様上たぶんない。手間というより、心の負担が減りました。
と同時に、やっぱり料理って私には負担になっていたんだなぁと自覚…
おそらく好き嫌い以前に、性格上向いていないのです。
引きこもりがちな冬休みのスタートにホットクックが来てくれたのは、かなりいいタイミングだったと思います。
せっかくだから大活躍してもらおうと思います!