こんにちは、小鳥チコです+*
いよいよ12月もあと10日を切りました。ブロガーさんたちも続々と今年のお買い物まとめを書き始めていますね!
私も個人的よかったもの、書き出してみます。
食洗機 パナソニック NP-TCR4 プチ食洗3人用
これはダントツ一位!!
パナソニック Panasonic NP-TCR4 食器洗い乾燥機
プチ食洗 ホワイト [3人用][食洗機 食器洗い機 食器洗浄機 NPTCR4]
我が家は注文住宅なのですが、収納スペースと予算の関係でシステムキッチンに食洗機をつけなかったんです。
ずっと手洗いだったし、まぁ洗えばいいよねと思っていたのですが…
やっぱり面倒!寝る前に片付いてないのがストレス!しかし食べ終わってすぐ片付けるのも、子供が寝た後に洗うのも嫌!
と限界を迎えつつあるところに、いわゆるアベノマネーが。
せっかくなら普段は手がでないようなものをドンと買おう、ということで、ついに食洗機を導入することとなりました。
パナソニックの「プチ食洗」の小さい方を使っています。4人家族なら大きい方がいいのでしょうけど、置く場所の関係でこちらにしました。
入りきらないぶんは、もともと庫内に入らない鍋などと一緒に手洗いするか、2回目を回すこともよくあります。
食器が最低限しかないので(これも収納スペースの関係…)大きな食洗機がいっぱいになるまで待って回すよりは、小さな食洗機でこまめに何度も回すほうが我が家には合っているようです。
ちなみに買ったお店は「街の電気屋さん」
余談ですが、この食洗機は家電量販店やネットではなく「街の電気屋さん」で買いました。よくある個人商店のパナソニック代理店です。
せっかくのコロナ給付金、使うならなるべく小さな個人店や地域密着のお店で使いたくて。地域の経済を回すことで地域の税収も増えて、結果自分や子どもたちに還ってきますしね。
街の電気屋さんで買うと、お値段はネットでだいたい4万円半ばくらいが5万円半ばになり、日数も注文してから取り寄せしてもらってその後据え付けと数日かかりました。
が、事前に寸法が合うか確認してもらえたり、梱包のでかいダンボールを引き取ってくれたり、電源コードを隠すモールや食洗機用洗剤をおまけしてくれたり、近所で会えば声をかけてくれるようになったり、他であまった試供品を持ってきてくれたりと、結果的には1万円の差額なんて安いと思うくらいに得るものがありました。
うちの夫と共通の趣味が判明して話が盛り上がったりして、なんだか親戚のおじさんが一人増えたような気分。
両親や親戚が他県にしかいない我が家には、とてもありがたい繋がりになりました。
Bluetoothイヤホン SENZER Q20 Pro
これも毎日大活躍。
Bluetoothイヤホンってカナル式が多いんですけど、あの閉塞感が私は好きではなくて。iPhone付属の有線イヤホンのような、オープン式のものが欲しかったんです。
これが案外少なくて、よく知らないメーカーではあるけどAir Podsよりは安いこちらを選択しました。
お値段の割に、音も性能もまぁまぁ良いです。片耳だけでも使えるのが便利!
コロナの影響でzoomを使って説明会に参加したり、保険の担当さんとの面談をしたりすることがあったのですが、このイヤホンを夫とはんぶんこして使うのが便利でした。
パソコンからの音ってなんか聞き取りづらいんですよね;しかも横で子どもがDVDを見ていたりすると音が混ざって集中できなくなってしまう…
片耳とはいえ聞き取りやすくなり、かつ子どものDVDの邪魔にもならないのはすごく助かりました。
あとは家事をしながら耳読したり、Voicyなどのウェブラジオを聞くにも便利。
コードがないってとっても自由でいいな、と改めて思いました。
脱毛 全身+VIO8回コース
モノではないのですが…今年思い切ったことのひとつ。
医療脱毛で、全身+VIO脱毛8回コースを申し込みました。
現在2回施術を終えたところですが、既にもうストレスフリー!最高!
詳しいことはまた個別に記事にしようかと思います。
一つ申し上げておくと… VIOに全く毛がなくて更に生理カップを使っていると、生理期間がめちゃくちゃ楽です!!!!!!ムレ?ニオイ?なんのこと?という感じ。
はじめはV部分は少し残しておこうと思っていたんですが、全体量を減らすために一度全剃りしたら快適さが最高だったので、もう全部ツルツルにしてしまうつもりです。
みそマドラー
去年実家で使っていたのをみて、我が家でも購入。
こんな棒に1000円て高いなぁ…と思っていたのですが、お味噌汁が手軽に作れるのはもちろん、ちょっと調味料を混ぜたりする時にも使えて地味に便利。
また泡立て部分?ワイヤーのところが硬いので混ぜやすく洗いやすい。
食洗機に入れても場所をとらないし、本当に「地味に便利」です。
特に毎朝お味噌汁を作る夫が気に入っています。
(そう、私は作らないのです…お弁当作りで精一杯だし、子どもと私はパンだし)
このあともう一つ増えるかも
特に挙げたいのはこの4つでしょうか。
読んだ本で良かったものは、また別記事にまとめようと思います。
あっ、そうそう!実は今日、滑り込みで「今年買ってよかったもの」になりそうなものが届くんですよ。
また届いて使ってみてから、レポートを書きますね!