こんにちは、小鳥チコです+*
今日は、私の気持ちの吐き出しです。
有益な情報はなにもないよ!
コロナの影響、専業主婦の私には何かあるか
ニュースを見ていたら、飲食業をはじめいろんな人たちがコロナの影響を受けています。
客商売でなくても、在宅勤務になったり頻繁に消毒したり海外からの仕入れが遅れたり…
学生さんたちも影響受けてますね。
リモート授業になったりバイトがなくなったり。
で、専業主婦の私には何か影響があったのかというと…
- サークルなどの活動がなくなった、減った
- やろうと思っていた活動ができなくなった
- 幼稚園の行事が縮小
- マスク生活、消毒生活が面倒
- 友人と会ったり招いたりがしにくくなった(子どものお友達も)
- 実家に帰れなくなった
- どこへ行くにもなんとなく気を遣う
- 夫の在宅勤務が増えた
- 喉が弱く気温差などで咳が出る私はちょっとこの冬肩身が狭い
まぁこの程度でしょうか。幸い夫の仕事に影響がなかったので収入面は変わらずです。
自分も外での仕事はしていないので、全体的にふんわりとした影響しかないですね。家で過ごしていたらそんなに今までと変わらない生活。ありがたいことです。
とはいえ、しんどいんだよー!!!
そう、直接的には生活に影響がない。ちょっとお楽しみが減っただけ。
仕事が止まって生活もままならない人、医療や介護関係のように毎日神経すり減らしながら働いている人、というのではないなんとも平和な贅沢な立場…
……なのはわかってるんです。わかってるんですけど、やっぱり、つらいんです。
日々の9割は不便なく暮らしていても残りの1割の我慢や不便がちょっとずつちょっとずつ底に溜まってきている感じが、ここ数日で見えてきちゃって。
春の緊急事態宣言の頃もしんどかったんだけど、あの頃は「幼稚園休園!」「みんな外出自粛!」「お店の棚に品物がない!」って目に見えてる分ある意味わかりやすかった。
今はそれとは違う見えないものが溜まってきている気がする…
新しい生活様式に慣れてきたとはいえ拭えぬ違和感。
日々発表される患者数の増加。
春に比べて患者数は格段に増えてるのに、あんまり驚かなくなってる自分への違和感。
なんか…しんどい。
生きる、生きるよ。
そのしんどさをここ数日自覚してきて、ふと「あぁ、あの人もあの人もこんな気持ちになってクローゼットへ向かっちゃったのかな…」って思うことがあるんですよ。これ危ないですね。
危ないなって他人事みたいに思える分まだ大丈夫なのかもしれないけど、ふと感情の割れ目に落ちた時は危ないかもなって。
割れ目に落ちないようにこうして書いて吐き出してるんですけども。
新しいことを学んでみたり、年末だから大掃除してみたり、それなりに楽しいこともあるにはあるし、側から見たらたぶん毎日楽しそうに過ごしてる人なんだと思う。その時は私だって楽しく過ごしてる。
けど、なんかふとした瞬間にズーンとなるんですよね…
もしかしたら同じような人が他にもいるのかもしれないな。
そう思うと、今度はそのいるかもわからない見知らぬ誰かのことが心配になるっていう悪循環(笑)
そんな感じでなんとなく低空飛行な私ですが、子どもや夫と会えなくなるのはやっぱり悲しいので生きていきます。
なんかメンヘラみたいな文章で申し訳ない…けど同じような人が「自分だけじゃない」と思ってくれたら嬉しいなと思って書き記しておきます。
対処法もオチもなにもない記事ですみません。
一緒にがんばろうね。