こんにちは、小鳥チコです+*
いよいよ12月も後半に入りました。重い腰を上げて、昨日から大掃除に取り掛かっています。
今年こそちゃんと大掃除
今までは「新築だから」「子どもが小さいから」と言い訳をしていたんですが、住んで6年経つとだんだん薄汚れてきたりメンテが必要な箇所がでてきますね。
今年は下の子も幼稚園で日中フリー。今のうちに出来るところはやっちゃいます。
昨日は洗面所全部と、トイレの換気扇を掃除しました。
真ん中から右が拭いた方、左がまだの方。お目汚しすみません…
この巾木と壁紙の境目の、シリコン?の目地が厄介なんですよね。
あと巾木の真ん中の溝!なんでこんな型なんだろう…埃が溜まるじゃん…
掃除のお供は、いつも聴いているVoicy「ワーママはるラジオ」。
過去の放送を古いものから順に聴いてます。
単調な拭き掃除も、ラジオがあれば学びの時間に。
最近頭がインプットモードになっているので、たくさんお話が聞けて嬉しい。
家の間取り図を描いて、掃除が終わった日付をメモ&その部屋全体が完了したら色付け。夫との情報共有ノートに描いてます。ちゃんとやってるぞアピールも兼ねて(笑)
土日はこの図を見て手がついていないところを夫にも掃除してもらいます。
ちなみにこの共有ノートは、夫の愛読書BE-PALの付録だった手帳。
ハードカバーで、しおり紐が2つもついてて、ほとんどがメモページ(しかも方眼!)なので普通のノートとして使っています。日々の予定はiOSカレンダーで共有してるしね。
表紙の色が大好きな浅葱色で、ウミウシのイラストも可愛い。
手書きのほうが共有しやすい情報ってあるよね
今日はカーテンを洗いました
今日は昨日ほど体は動かしていませんが、リビングのカーテンを洗濯しました。
意外と埃がついたり手垢がついたりして汚れているカーテン、我が家はお盆の時期と年末の年2回洗っています。
レースカーテンは洗ったらそのままカーテンレールに戻して干し、分厚いほうのカーテンは外で干して乾かします。さっき干していたら雪がちらついてきたので慌ててとりこみましたが;;
最近のカーテンはあんまり厚くないし、形状記憶のものが多いので助かります。
普通にいつもの洗濯モードで、一応洗剤はエマールを使って洗っています。
フックもつけたまま。本当は外したほうがいいんでしょうけど面倒なので…
この「フックつけたまま洗う」案、どなたかがブログかtwitterで言ってた気がするんですが、だれだか思い出せません…
あんまり繊細なレースのカーテンにはおすすめしませんが、目が詰まっていて丈夫なものなら案外大丈夫です。フックがプラスチックだからかな?ついでにフックも綺麗になるからありがたいw
やる気よ続け
こうして意気揚々とやり始めたものの、結局途中で止まってしまって年内に終わらず…という経験が今までに何度もあります。せっかくやる気になったんだから、毎日どこかは掃除することをここに誓います!
明日は2階のカーテンを洗おうかな。それとも階段を拭こうかな。
本の整理もしたいな。着ない服も処分しなくちゃ。やることたくさん!
やる気が続くことを祈ります。