こんにちは、小鳥チコです+*
みなさん、料理はお好きですか?
今日は献立を決めるのが辛い私の工夫のお話です。
料理が好きじゃない
そもそも、私は料理があまり好きではありません。
家事の中で一番やりたくないことは?と聞かれたら迷わず「料理」と答える程度には。
レシピを見ながらならそれなりにできるのですが、自分のセンスで味付けをしたり、目の前にある食材で自由に作るといったことはできません。
食べることは好きなんですが…あ、でもわざわざ夕食作るくらいならもうハムとパンだけ齧っとくか、みたいなことはひとり暮らしの時によくやっていました(笑)
しかし、結婚して子どももいる今そんなことは出来ないわけで…
毎日レシピ本やブックマークとにらめっこしながらご飯を作っています。
週一日でも献立に悩まない日を
そんなわけで献立を考えるのも苦手です。少ないレパートリーの中から毎日嫌々やりくりしています。
毎日悩むのが嫌だ…と思っていたところ、ある日海上自衛隊の食事の話を聞きました。
海上自衛隊は、海軍の頃から毎週金曜の昼はカレーと決まっているそうです。
長い航海の中で曜日感覚を保つためだとか。割と有名なお話ですよね。
ええ、それを聞いて私ピンときました。我が家もこれを取り入れようと!
幸い子どもも夫もカレーは好きです。一応許可を得てから実行したところ、「1日でも献立に悩まない」というのがこんなに楽なことかと感動しました。
これが毎日「肉の日」「魚の日」など決まっていると窮屈になるのですが、「週一日だけ決まっている」というのが私にはちょうど良かったです。
同じカレーでも余裕があればキーマにしてみたり、給料日後は牛だけど給料日前は鶏ももだったり(笑)と変えてみる部分はあります。でもカレーはカレー。
でも絶対でもなく、謎の情熱でハンバーグに変更するときもあります。
ゆるいルールでの「週一日○○の日」、料理がお好きでない方にぜひオススメです。
カレールーを溶かす時は、網お玉(という名前でいいのかな?)で溶かすと早い
ちなみに弁当も毎日ほぼ同じ
こちら、子どもの幼稚園のお弁当です。
うちの子の幼稚園は給食がなく、毎日お弁当です。
献立に悩みがちな私が、お弁当に変化をつけられるわけがなく…お弁当はほぼ固定メニューです。
写真でいうと、
・ご飯(握ったりせずそのまま詰める)
・玉子焼き(ハートになっているのは単に隅に詰めやすいから)
・シリコンカップになにか緑(オクラかブロッコリーかいんげん、ALL冷凍)
・玉子とカップの間にアンパンマンポテト(星ポテになる時も)
が固定。残った右端のスペースは一応自由としていますが、たいていミートボールかえびシュウマイ。
たまに子どものリクエストで買ったはんぺんやウインナーが入ります。
キャラでもなんでもないお弁当だけど、幸いうちの子はなんでもよく食べてくれる子なので助かっています。
こだわりのある子だったらやっていけなかった…
無理しないのが一番
やっぱり毎日のこと、多少飽きがきたとしても無理がないのが一番なんじゃないかと思います。
ほら、昔から「ハレの日」「ケの日」と言うし。
ケの日はそんなにインスタ映えだったり豪華だったりしなくていいと思います。
確か土井義晴先生もそう仰っていたような。
無理なし・イライラなしの平和が一番ですよね!