はじめましてのご挨拶
はじめまして、小鳥チコです。
日々いろいろと思いを巡らせたこと、工夫してみたこと、いいなと思ったことなどを、何かしらの形でアウトプットしたくてこのブログを始めました。
Twitterはやってるんですが、もうちょっとちゃんと文章として残したくて。
自分の頭の整理のためになるし、もしかしたら私のアウトプットがどこかの知らない誰かの役に立つかもしれないし。
私自身、よくひとのブログを読んで勉強させてもらったり、今まで知らなかった目線に触れる喜びをもらっています。
自分の発信もそうなれたら嬉しいな、と思ってブログを立ち上げてみました。
まずは…毎日とはいかなくてもコンスタントに投稿をしていきたいです。
よろしくお願いします!
ブログで何を書くか
特化ブログ?雑記ブログ?
ブログを開設するにあたっていろいろ調べてみたんですが、もし収益につなげたい場合は一つのテーマに絞った内容にしたほうがいいそうですね。
何か「これをみんなに伝えたい!!」という熱い想いがあるならそうするのですが、残念ながら私にはそこまでの情熱的なものがなく…
もちろん収益があるなら嬉しいのですが(まだ何もしていないけど、いつかは挑戦してみたいです)
元々の目的が「自分の頭の中のアウトプット」なので、思いつくものをつらつらと書く雑記ブログでいこうと思います。
なんとなく書けそうなテーマをいくつか挙げてみますね。
①子育て中の専業主婦としての日々の生活で感じたこと、工夫など
私はいま、未就学児の子育て中。
専業主婦です。実家が遠方でいざというときに頼る先がないため、パートもしていません。
子どもがお留守番できる歳になったらパートに出ようとは思っています。
そんな私ですが日々の生活で思うことはいろいろとあるわけで…
時事ネタ、家族と接することで思うこと、家事での工夫など、思いついたことを記録したいと思います。
②家庭用ミシンを使った手芸のこと
学生の頃からミシンが好きで、服や小物を時々作っています。
独学・マイペースとはいえ手芸歴は15年以上なので、ちょこちょことした知識は貯まってきています。
何かを作っているときに、ちょっとしたコツや豆知識をここに書きためていこうかと思います。
このブログで一番人の役に立つかもしれないテーマかも。自分の備忘録にもなる。
③読書記録 絵本・実用書・文芸書
本を読むのが好きです。
絵本は幼少の頃からよく読んでいて、学校へいくようになってからは遠ざかっていましたが子どもが生まれてからまた読むようになりました。
自分が読んでいた本を子どもに読んでやったり、タイトルだけ知っていた本をこの機会に読んでみたり、もちろん新しい本も読んでみたり。
実用書は、やはり主婦なのでレシピ本やライフスタイル指南本をよく読みます。
文芸書は日本の作家の小説が主ですが、エッセイも好きです。
漫画も好き。読みたいものがたくさんあるけど、時間とお金との相談で読めていないものが多々…学生の頃は友達と貸し借りできたんですけど、大人になるとなかなかそんな機会はないのが寂しい。。。
だいたいこの3つのことを書いていこうと思います。
やったことリストをつけたい
これは①に入るかな。
今日昼のラジオで言っていたのですが「やったことリスト」をつけるのが、やる気を出すのに良いんですって。
やる気=自己肯定感、でしょうか。
今日は何も出来なかった…と悲しみながら寝ることの多い子育て生活ですが、本当に何もせずに1日が終わることはないわけで。
「洗濯をした」「食事を作った」「子どもの世話をした」だって立派な”やったこと”。
これを実際に文字にすることで満足感を得られたり、なにか見えてくるものがあるだろうな~とは薄々思っていたので、このブログにも時々(できれば毎日書きたいけどプレッシャーになるのも辛いので)書いてみます。
とりあえず、今日やったこと
- このブログを書いた
- 掃除洗濯食事の準備等、毎日のルーティン
- 子どもの冬服を買いに行った
- ボランティアで参加しているイベントのチラシを作った
うん、上出来上出来!
外での仕事と違って成果の見えにくい主婦生活、こうして書き出して自己肯定感をアップさせていきたいです。
これから、よろしくお願いします!